項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | イニシエータ LQ-BPDH |
化学物質名 | 2,5-ビス(tert-ブチルパーオキサイド)-2,5-ジメチルヘキサン |
分子式 | C₁₆H₃₄O₄。 |
分子量 | 290.44 |
理論上の活性酸素含有量 | 11.02% |
CAS番号 | 78-63-7 |
国連番号 | 3105 |
IMO/IMDG | 5225 |
ADR分類 | 5.2(有機過酸化物液体) |
分類 | タイプC有機過酸化物液体、クラス5.2(危険物) |
主な分解生成物
分解生成物 |
---|
tert-ブチルアルコール |
2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオール |
イソブテン |
メタン |
アセトン |
安全指標
ハーフライフ | 温度 |
---|---|
0.1時間 | 156°C |
1時間 | 134°C |
10時間 | 115°C |
熱安定性データ
熱安定性パラメーター | 温度 |
---|---|
自己加速分解温度(SADT) | 80°C |
臨界温度 | 75°C |
保存温度 (Tsmax) | 10/40°C |
技術基準
項目 | 内容 |
---|---|
外観 | 透明な液体 |
活性酸素 | 10.1%分 |
カラー | 50 最大白金-コバルト |
比重(20) | 0.870 kg/m³ |
屈折率 (20°C) | 1.422 |
過酸化物含有量 | 0.3%最大(tert-ブチルパーオキサイドおよび2,5-ジメチル-2,5-tert-ブチルパーオキサイド) |
使用方法
申し込み | 詳細 |
---|---|
ポリマー架橋剤 | 各種ポリマー、特にポリエチレン(LDPE、HDPE)およびエチレン/酢酸ビニル共重合体の架橋に適する。架橋温度>170℃、140℃以下では架橋しない。用量0.5~3%(W/W)、架橋しにくい材料にはそれ以上。 |
シリコーンゴム用高温加硫剤 | シリコーンゴムやその他のゴムの加硫に最適で、高い引張強度と硬度が得られる。 |
ポリプロピレン分解剤 | ポリプロピレンの分解に有効で、低分子量、狭い分子分布のポリプロピレンを生成する。繊維、コーティング、フィルム、キャスト材料の製造に使用される。 |
不飽和ポリエステル用高温硬化剤 | 不飽和ポリエステル樹脂の硬化に広く使用される。 |
梱包と輸送
項目 | 詳細 |
---|---|
標準パッケージ | 5kg、15kg、20kg(ポリエチレン包装)。特注サイズあり。 |
輸送規制 | UN番号3105、クラス5.2有機過酸化物液体、IMDG 5225。 |
保管方法
注意事項 | 説明 |
---|---|
保管条件 | 換気の良い涼しい場所に保管する。温度は30℃を超えないこと。 |
危険からの分離 | 火気、熱源、酸、還元剤、引火性物質、可燃物から遠ざけてください。 |
保管施設 | 貯蔵室には防爆仕様の照明と換気を使用する。スイッチは保管場所の外に設置する。 |
ハンドリング | 容器の損傷を避け、衝撃や振動を防止し、個人用保護具を使用するなど、取り扱いに注意すること。 |
賞味期限
賞味期限 | 詳細 |
---|---|
賞味期限(保存条件) | 条件厳守で3ヶ月。 |
安全試験
テスト | 結果 |
---|---|
ハンマーの感度 | >60センチ以上 |
摩擦感度 | >700 kg/cm² 以上 |
圧力容器試験 | 1.8 mm |
SADT | 80°C |
アラーム温度 | 75°C |
廃棄方法
廃棄方法 | 説明 |
---|---|
希薄焼却 | 安価な溶剤(アルコールなど)で10%以下に希釈し、管理された条件下で焼却する。 |
加水分解 | 苛性ソーダをメタノールまたはイソプロパノールに溶かした溶液(20%~30%)を用いて加水分解する。10倍重量の苛性ソーダ溶液に製品を加え、完全に加水分解するまで撹拌する。 |
大規模処理 | 大量に廃棄する場合は、専門的な廃棄処理についてメーカーに連絡する。 |
流出処理
流出処理 | 説明 |
---|---|
アイコンタクト | 水で15分間洗眼し、医師の手当てを受けること。 |
皮膚接触 | 石鹸と水でよく洗い、医師の手当てを受けること。 |
地上への流出 | 不活性物質(砂、バーミキュライト)で吸収した後、火花の出ない工具で回収し、適切に廃棄する。 |
防火
防火 | 説明 |
---|---|
小火災対応 | 小さな火災には泡消火器または粉末消火器を使用する。 |
大型火災対応 | 安全な場所に避難し、消火のために放水砲を使用し、直ちに消防に通報して支援を求める。 |